メタトロンの読み取り方 メタトロン研修会 こんにちは。 先日メタトロンの研修会に行ってまいりました。 講師は有馬陽子先生。 陽子先生は小5の時からずーっと自然療法の勉強をしております。 ... 2020.01.26 メタトロンの読み取り方メタトロン日記研修会報告
健康情報 あなたの健康のバロメーターは何ですか? こんにちは。 皆様体調はいかがでしょうか? 私は徐々に体調がよくなってきています。 しかし、ここで皆さんに知っておいていただきたいのは ... 2020.01.25 健康情報食事・栄養
健康情報 生物とは何だろう? こんにちは。 今回は生物について考えていきましょう。 生物とは動物、植物、微生物など生きている物全てを生物と呼びます。 さて、生物というのは7つの基本的なことを行いま... 2020.01.21 健康情報
健康情報 真・健康食について こんにちは。 そして、お久しぶりです。 正月ボケで怠けていたのと、とある本を読んでおり、記事のアップが 滞っておりました。 今回の記事では改めて健康になるための食事について 考え... 2020.01.20 健康情報食事・栄養
未分類 今年の振り返りと来年の目標 こんばんは。 もうすぐ令和の1年目も終わりますね。 今年は何かと変化の多い年であったように思います。 動きの鈍い私にとっては印象に残る年になりました。 些細な変化も含め... 2019.12.31 未分類
メタトロンの読み取り方 メタトロンとアトピー性皮膚炎 こんにちは。 少しずつではありますが、メタトロンにも使い慣れてまいりました。 今回はアトピー性皮膚炎を患っている方に現れやすいメタトロンデータを 提示していきます。(ちなみに私のデータです(... 2019.12.30 メタトロンの読み取り方メタトロン日記メタトロン症例
姿勢・運動について 筋力増強のためには何を摂取すべきか? こんにちは。 みなさん、普段から身体を動かしていますでしょうか? 運動している方はどのような運動をされていますか? 私がオススメする運動の一つとして筋力トレーニングがあります... 2019.12.25 姿勢・運動について食事・栄養
健康情報 超簡単!ストレートネック改善法 こんにちは。 今回はストレートネックについてです。 ストレートネックはスマホ首とも呼ばれており 現代人で急増している病気であると認識されております。 実際に整形... 2019.12.24 健康情報姿勢・運動について
食事・栄養 必見!気をつけたい食べ物リスト こんにちは。 残念なことに近年、安全といえる食品・食材はほとんどなくなってきています。 今日はその中でも特に注意が必要な食材を挙げていきます。 まずは食べ物自体が危険な食品リスト ... 2019.12.20 食事・栄養
慢性疾患全般 ガンにならないためには こんにちは。 現在、日本では2人に1人がガンにかかり 3人に1人がガンで死亡するといわれています。 他国ではガンが減少傾向である一方、日本では変わらず患者が 増え続けているのです。 ... 2019.12.19 慢性疾患全般食事・栄養