こんにちは。
今回は腸内環境の整え方についてお伝えします。
近年、腸内細菌ブームで「○○菌を積極的に摂取して、
腸内環境を整えましょう。」といったことが言われています。
しかし、本当にその説は正しいのでしょうか?
ここである実験について紹介します。
抗生物質を長期的に摂取させてエネルギー代謝が変化するかを
調べた実験があります。
すると糖のエネルギー代謝が活性化したのです。
抗生物質とは腸内細菌を殺す働きがあるので、腸内細菌は減ります。
しかし、この実験では腸内細菌を限りなく少なくすると糖のエネルギー代謝が
回ったというものでした。
この実験の内容から「腸内細菌をやみくもに増やせばいい訳ではないこと」と
いうことが示唆されます。
では腸の状態を良好に保つにはどうすればいいか?
「腸壁が傷つかないようにすることです」
つまりリーキーガット症候群を防ぐということです。
リーキーガット症候群(リーキーガットしょうこうぐん):
腸内細菌の働きや炎症等により小腸の壁に分子レベルの小さな隙間が発生することで、本来血管内に取り込まれることはない異物(菌・ウイルス・たんぱく質等)が血液内に漏れ出すことにより様々な症状を発生させる原因となる。
リーキーガット症候群を引き起こす原因として、
①直接、細胞壁を傷つける食品を摂取する
②腸内細菌からでるエンドトキシン(内毒素)が細胞壁を傷つける
の2つの理由があります。
①は主にプーファ、大豆、精製されていない米や小麦などが問題となります。
プーファに関してはプーファそのもの、またプーファから発生するアルデヒドが
腸粘膜を傷つけ炎症を起こします。
また大豆や米糠、全粒粉などは乳化剤を多く含むため腸粘膜が
傷ついてしまうのです。
②は腸内細菌のエサになる食べ物を摂取することで
間接的に腸に炎症を起こします。
食材としては生野菜全般(特にアブラナ科)、デンプン質の食品
(米、パン、麺類など)などが代表的になります。
バナナに含まれるオリゴ糖も腸内細菌のエサになりやすいので
要注意です。
私はこの内容を知った時に
「じゃあ何を食べたらいいの?食べるものがない。」
という事態に陥りました。
そんなことを思った方にアドバイスです。
まずは腸内細菌のエサにならない食物繊維を積極的に摂取します。
具体的には人参、タケノコ、キノコ類です。
野菜はなるべく蒸すなど温野菜にすることをオススメします。
糖に関しては、上記に挙げたデンプン質のものを控えめにし
果物、蜂蜜などのシンプルシュガーを積極的に摂取することをオススメします。
慢性的な体の不調を抱えられている方、またいつも便秘や下痢を繰り返し
腸の調子が優れない方は、今回お伝えした内容を3ヶ月間試してみてください。
何か変化が現われると思います☆