運動はした方がいいの?

姿勢・運動について

こんにちは。

 

今回はこれまでお伝えしてきた「エネルギー代謝」の話と絡めて

 

運動について考えていきたいと思います。

 

今回の内容は慢性的なお悩みを抱えておられる方にぜひ読んでいただきたい

 

内容となっております。

 

まずこのブログのタイトルでもあるヘルスネス・フィールド(健康の場)

 

保つためには、体内で脂肪よりも糖がエネルギーとして使用されている方が

 

疲れにくく、種々の慢性疾患にもなりにくいこと

 

以前お伝えさせていただいたと思います。

 

それも踏まえて、筋肉という組織はどうでしょうか?

 

実は筋肉というのは安静時は脂肪をエネルギー源としているのです。

 

 

脳と赤血球が糖しかエネルギー源として利用できないため

 

もし安静時に筋肉に糖が回ってしまうと脳や赤血球がエネルギー不足に陥って

 

しまいます。

 

このような理由で筋肉というのは動かさないことには

 

糖が回らないのです。

 

ということで運動が必要かどうかといえば・・・・・必要です。

 

次に、じゃあどんな運動をどれくらいやればいいのか?ということですが

 

ここでは詳細な運動方法やメニューは省略させていただきます。

 

共通してお伝えできるのは

 

できる限り全身を満遍なく動かすということ

息切れする手前でじんわりと汗をかく程度で行うこと

 

が非常に大事です。

 

1つ目の全身を動かすということついては

 

先ほどお伝えしたように、安静時に筋肉が脂肪をエネルギー源として

 

利用しているからとういう理由になります。

 

2つ目の息切れせずじんわり汗をかく程度というのは

 

息切れすると酸素不足に陥り、糖を完全燃焼させることが難しくなりますので

 

糖の不完全燃焼が起きます。

 

その過程で発生する「乳酸」という物質がさらに糖のエネルギー代謝を

 

ブロックする作用があります。そのため、息が上がる運動を続けていると

 

脂肪のエネルギー代謝が高まり体内で病気の場を作ることになります。

 

ですので病気を治したいと必死になって、自分を追い込むほどの負荷で

 

運動をしていても、治るどころか逆効果になるのです。

 

全身を満遍なく動かす、息切れせずじんわり汗をかく程度という

 

条件さえ守れていれば

 

筋トレでもウォーキングでもジョギングでも何でもいいと思います。

 

 

以前から私がクリニックで担当させていただいているの患者様の傾向を

 

みていると、デスクワークが多い事務の方、立った状態で動かない料理人の方、

 

同じ姿勢で授業をしている学校の先生、など「仕事内容がほとんど動かない」

 

という方が多いように感じていました。

 

その方に休日の過ごし方を聞いてみると、「休みの日くらいはゆっくりしたいから

 

何もせずダラダラしている。」という方が非常に多いです。

 

普段、仕事で動いてない方ほど休日はアクティブレストを心がけ

 

身体を動かしましょう☆

タイトルとURLをコピーしました